志木駅前 算数・国語の個別指導教室 ウィルム

「頑張っているなのに、苦手が克服できない…」
「苦手だから嫌いだし、すでにやる気も起きない…」
「どうせ自分は落ちこぼれ。もうあきらめた…」
このような思いを持つ子にとって、学校の勉強は正直つらいはずです。授業時間は苦痛でたまらない、ましてや、小学校段階の基礎から苦手であればなおさらです。それでも、何とかしようと思っている子もいます。
「手遅れかもしれないけど、今からでも可能なら、基礎だけは何とか身につけたい。」
このようなお子さんがいらっしゃるようでしたら、よろしければ私たちにサポートさせてください。「手遅れ」ということは絶対ありません。「何とか身につけたい」と思った今こそ、新たな出発点です。
「どこで、なぜつまずいているか」は分かっていますか。もしまだ分かっていなければ、まずはそれを見つけましょう。分かっていてもうまくいかない場合は、他の原因、他の方法も併せて考えましょう。解決方法は1つではありません。必ず、より良い解決方法が見つかるはずです。
ウィルムの想い
「別に、学校の勉強ができなくても生きていける…」という考え方もあります。確かに、勉強ができなくても生きてきた大人はたくさんいます。しかし、これからの時代を生きる世代に対して、この考え方は正しいと言えるでしょうか。
小学校レベルの基礎学力は、中学校へ進学した後も、大人になってからも一生つきまといます。学校の授業や仕事だけでなく、社会生活のあらゆる場面で必要不可欠です。情報を得て正確に理解・判断するには、読み書きや計算ができる力が必要です。つまり、生きていく上で基礎学力は必ず身につけるべきです。
いっしょに、基礎学力を身につけましょう。身につけたいと思っている人であれば、学年や年齢は関係ありません。とりあえず「相談だけ」もOK。もし指導をお任せいただけるなら、現状を把握し、一人ひとりの特性に合った方法で指導します。基礎学力は必ず身につけられます。身につけた学力が皆さんの土台となるよう、全力を尽くします。

指導の対象
「小学生」でも「中・高・大学生」でも「大人」でも… 算数・国語を基礎から習得したいなら どなたでもOK
指導の内容
基本的には、学習指導要領の内容を指導します。小学校算数・国語の教科書レベルの基礎・基本を習得できるよう指導します。詳しい内容は、文部科学省公式サイトの小学校学習指導要領解説をご参照ください。算数、国語の詳細が書かれているページは以下の通りです。
【算数編】小学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説「小学校算数科の内容の構成」(図1、P12〜15)
【国語編】小学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 第2節「2 〔知識及び技能〕の内容」(P17〜27)
また、いわゆる「学校授業の先取り」はしておりません。学校の授業時間も最大限活かしたいため、これから授業で習う内容は教えていません。習得できなかった項目は、授業についていけるよう指導します。

ウィルムの指導の特徴
- 算数・国語の習得度合いと受講生の特性の把握は、適切な指導を行うためにはとても重要です。常に習得度合いを確認するとともに、特性に応じた指導方法を模索します。
- 発達の特性の把握や特性に配慮した指導を行うには、指導者側の知識・経験は不可欠です。同じ特性を持っていても、人によってより良い指導は異なります。専門的な視点を持ちながらも柔軟に対応し、より良い方法を探っていきます。
- ただ漠然と勉強するより、何かを目標にした方がモチベーションが上がる場合があります。漢検、語検、数検など「民間機関による検定」を目標に指導することも可能です。
- 目標は算数・国語の基礎を習得し、問題に対し自力で解決できるようにすることです。よって「わからなければすぐに聞けば良い」と指導者に頼り過ぎない工夫も必要です。そのため、適度な距離感を保つことを大切にします。適切なタイミングや量の声かけによって、あくまで自力解決ができるよう指導します。
- 必要に応じて、指導の様子の録画や録音を行います。録画・録音データは指導の様子がわかり、指導時に気付かなかったことも発見できます。一方、その中身がわからないと、保護者の方は不安に思うはずです。データは保護者の方と共有し、指導や家庭学習に役立てます。
- 学習に集中できる環境はとても大切です。志木駅東口教室で指導する場合も、ご自宅での指導を希望される場合も、できるだけ静かで集中できる環境にして指導します。

指導の日時・場所
日時
月〜土曜日 9:00〜20:00
1コマ50分
「朝、学校へ登校する前に勉強を見てほしい」「日曜日や祝日に指導してほしい」「夜9時以降に勉強を見てほしい」など、上記日時以外のご要望も承ります。お問い合わせフォームにご入力の上、お気軽にご相談ください。
場所
志木駅東口教室(コワーキングスペースbass Co+志木内)
または、受講生のご自宅等(志木市、およびその周辺)
または、オンライン
ご自宅等やオンラインでの指導をご希望の場合は、受講生の現況・特性を見て、保護者の方(大人の場合は受講生本人)と相談しながら判断させていただきます。

代表略歴
1972年 東京都出身
1995年 東京農工大学農学部卒業
1995~2009年 横浜市職員
2011~2019年 東京都内公立小学校教諭
2023年 合同会社学びの土づくり設立 / 個別指導教室「ウィルム」開室

会社概要
社名/
合同会社 学びの土づくり
設立日/
2023年(令和5年)3月13日
住所/
〒353-0004
埼玉県志木市本町5-24-21SHIKISMビル4F
(コワーキングスペースbass Co+志木内)


まずは無料体験へ
最初の50分×4コマを無料でお試しいただけます。
実際どのような指導か体験し、様子を見ていただいた上で判断できます。
ご質問・お問合せなどはメールフォームからどうぞ